こんばんは。
さて、昨日まで閉業とさせていただきましたが、本日より通常営業がスタートとなりました。
GW期間中にご対応できなかった修理、工事、モデルハウス見学等は順次ご対応させていただきますので
お気軽にお電話、HPよりお問い合わせください🙇
今日は先週に引き続きクロスに関するお話をしようと思います。
本日のトピックは【カラーの心理的効果】。
お家づくりをしていくうえで多くの方が迷われるクロスですが、
色によって与える心理効果がありますので、皆様にもご紹介させていただきます。
ぜひクロス検討時のご参考になれば幸いでございます☘
赤・レッド=熱さ、情熱、前向き、活気
元気なやる気が芽生えたり、気分の高揚などの効果
青・ブルー=冷静、リラックス、平穏、自由
気持ちを落ち着かせたり、集中力を高める効果
橙・オレンジ=暖かさ、陽気、エネルギッシュ、幸福感
明るく活発で、親しみやすい印象を受ける効果
緑・グリーン=安らぎ、落ち着き、リラックス
リラックス効果や疲労回復、癒し効果
黄・イエロー=明るさ、元気、幸福、輝き、開放的
中性的で楽しく、爽やかになるうえに発想力を高める効果も期待できる
黒・ブラック=高級感、重厚感、力強い、不安
気持ちを引き締める、力強くどっしりとした印象を与える効果
白:ホワイト=純粋、清潔、神聖
スッキリとしたイメージを与える、軽やかな印象を演出する、空間を広く演出する効果
クロスの検討に迷われた際は、ぜひ色効果の特性というのも一つの選ぶ材料にしていただければと思います。
今やはっきりとした色味よりも曖昧な配色が人気となってきました。
ベージュやグレージュといった淡い色合いを好まれる方が多いなぁと感じます。
ある本で読んだのですが、人は本能的に落ち着く色合いを好む傾向があるそうです。
ぜひインターネットなどで「色効果」について検索してみてください💻
皆様はGWどのようにお過ごしになりましたでしょうか?
気付けば明日は仕事かぁ…と、4日間の休みがあっという間に感じられました😖
本日から出勤、登校の方が多いと思いますが、明日からも頑張っていきましょう🔥
それでは今日はこのあたりで失礼します!