こんばんは。
今日は1日中雨が降り、気温が下がりましたね💦今朝は急いで少し厚手の長袖を引っ張り出して
会社に向かいました。それでもひざ掛け毛布が手放せない1日でした…
それでは昨日に引き続き、全館空調マッハシステムの12のポイントをご説明いたします。
本日は建物、人の健康に関するお話をお悩み相談のような形式でお答えしていきます。
⑤住宅そのものに優しい、建物が長持ち
🙍何十年と住んでいくと床下にシロアリがいないか心配です💧また、木材など痛んでこないのでしょうか?
➡弊社の全館空調システムは居室以外の床下や小屋裏などまで一定風速の空気が絶えず流れています。
(シロアリは気流を嫌がる性質がある為、風を感じるとUターンして戻っていきます🐜)
➡ほとんど温度差のない空気を循環しているので、木材のひび割れは発生しにくい環境となっています。
(木材のひび割れ原因の1つ…温度変化や乾燥により膨張・収縮)
⑥家中くまなく換気、確実な換気システム
🙍換気はやっぱり窓を開けて行った方がいいのでしょうか?冬場は特に窓を開けるのが辛いです😖
➡熱交換された新鮮で綺麗な空気をエアコンの冷暖房と混ぜ、大風量の空気の流れに乗って、換気を行い
汚れた空気はニオイや湿気の出る空間から排気していますので、窓を開けての換気は特に推奨しておりません💨
⑦綺麗な空気は人体の健康にもいい効果を発揮、質のいい睡眠がとれる
🙍アレルギーがある子供がいて、体に優しいお家に住みたいんです…
➡CO2濃度が常に1000ppm以下となり、空気が24時間循環しているからこその数値です。
綺麗な空気は安眠効果が得られ、生きていくうえで重要な睡眠をより良いものにしてくれます。
実は私自身が強いアレルギー体質であり、住んでいて数々の悩みがありました。
常に綺麗な空気が循環している全館空調搭載のお家に入り、効果をとても感じた1人でもあります。
⑧生活臭やペット臭が軽減、ニオイのコントロールが可能
🙍ペットと一緒に暮らしたいのですが、家の中を空気が循環しているならニオイが家中に回ってしまうのでは?
➡大風量の循環空気と一緒になって換気をしているので、臭いがずっと家中に留まることはありません。
➡トイレや洗面などの天井に吸い込み口を設けたり、局所的にニオイが発生する部屋はアンダーカットを
塞ぎ、窓を数センチ開けることで解消されます。
以上で今日のご説明を終わりたいと思います。
正直、全館空調マッハシステムは文や口頭で説明するよりも実際にご体感いただくのが1番だと思っています。
全館空調マッハシステムを搭載したお施主様からも、「快適」「全館空調を入れてよかった」という嬉しいお声も頂いております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
長文をお読みいただき、ありがとうございました!それではまた👋